=新型出生前診断の裏側!=

今回の記事は
以前から当院でも指摘している

新型出生前診断について
仲間の産婦人科医と話した
内容などを踏まえて紹介します。

まずは
基本情報から

[1]新型出生前診断でわかる病気は3つだけ
●ダウン症候群(21トリソミー)
●エドワーズ症候群(18トリソミー)
●パトー症候群(13 トリソミー)


[2]いつから検査ができる
●妊娠10週目以降から可能。


[3]精度は100%ではない
 ●母体年齢により精度が異なる。

つまり、この検査の結果が陽性であっても
実際は胎児の染色体に
何ら問題がない場合が存在する。

※確定診断のために
羊水検査など侵襲的検査が必要となる。
(羊水検査の費用約18万円)


[4]新型出生前診断の検査費用
 ●全国平均費用は、約20万円


[5]新型出生前診断を受けた人
 ●5年間で6万5000人。
(1年間に13000人が検査を受けた)


[6]新型出生前診断で陽性検査が出たら
 ●羊水検査など侵襲的検査が必要。

※羊水検査は、流産の危険性がある。

新型出生前診断+羊水検査
20万+18万=計38万円の検査費用

[7]陽性が出た、夫婦の判断
●9割の夫婦が中絶をしている
 (中絶費用は、約25万円)

出生前検査+羊水検査+中絶費用
20万+18万+25万=計63万円の費用

[8]アメリカ合衆国の出生前診断

1976年 「国家遺伝病法」が制定。
これにより胎児診断が普及する。

●「国家遺伝病法」の基本指針

先天異常は
治療法がないので予防を優先する。

危険性の高い人は
羊水診断を受けることができる。

しかし、強制してはいけない。

遺伝子の教育に力を入れ
現場では丁寧なカウン セリングを行う。

[9]日本の黒歴史

●1948年施行の旧優生保護法で
約2万5000人が強制不妊手術をされる。

遺伝性・精神疾患や知的障害のある人が
本人の同意なく強制不妊手術をさせられた。

●「強制不妊救済法」で
強制不妊手術の被害者に救済一時金
320万円が支払われることになった。


以上から
問題点を指摘します。


次回
新型出生前診断の事情

---------------------------------------------------------------

☆ご覧になった後で
少しでも記事が役立ちましたら
投票をお願いします。
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ

QooQ