令和元年12月13日
北海道テレビより
受精卵を紛失された
患者夫婦が不妊治療を受けていた
北海道大学病院に
損害賠償を求め提訴しました。
夫婦は2006年から治療を始め
6つの受精卵を凍結保存。
2008年に凍結胚を使用する際
病院が3つの胚を紛失したことが発覚。
2010年になって
「誤って廃棄した」と説明を受けた。
夫婦は廃棄の原因について
説明するよう病院に求めたが
具体的な説明はなかった。
夫婦は
「同じ思いをする患者が二度と
出ないことを切に願います」と話した。
提訴を受けた病院は
「訴状が届いていないので
コメントできない」としています。
■■■
今年9月京都の
『受精卵紛失事件』の報道があってから
被害を受けた夫婦が
このまま黙っていてはいけないと
立ち上がり
病院の不妊治療
問題を明るみにしています。
正直
『やっとか』という思いです。
以前からいくつも
報道にはなっていない事件が
当院の耳にも
入って来ておりました。
※実際、当院の患者さんにも
被害を受けた方がいますので
今後
病院の不妊治療が
いかに問題があるかということが
次第に
わかってくると思います。
このブログを読む
読者は、早めに気づかれますよう。
---------------------------------------------------------------
【 東洋医学の不妊治療を啓蒙のため 】
◇ランキングに参加中◇
おかげさまで
健康と医療(不妊)部門:1位
不妊(赤ちゃん待ち初心者):1位
不妊(高齢赤ちゃん待ち):4位
赤ちゃん待ちブログ総合:20位
=応援クリックおねがいします=
![]() | ![]() |